おさだ塾「町かどの藝能」 チケット申込を開始しています。

​3年ぶりに、自主公演「町かどの藝能」の公演を開催致します。
今回は野外劇ではなく室内で人数制限を設けての上演でございます。
短い時間ではございますが、足をお運びくださいましたお客様方に、ゆっくりと『心のお風呂』につかっていただき、心と身体に元気をお持ち帰りいただけるよう、劇団員一同、心を一つに務めさせていただきます。

何卒、『江戸時代の京の都』にお越し下さいますようお願い申し上げます。

チケットの購入&お申込方法は下記の通りです。
お申込方法を必ずお読みの上
FAXでお申込の場合は、お申込書のPDFをダウンロードの上お申し込み下さい。
ネットでのお申込の場合は、下記のQRコード又はURLをクリックしてお申込サイトへお入り下さい。

 チケットお申込サイト

カテゴリー: 未分類 | コメントする

粟餅の曲づき

トトン トトン トトン トトン・・・
「さあ、さあ、さあ、粟餅やにござりまーす」
軽やかな太鼓の音に合わせて粟餅やは陽気に、威勢よく臼を担いでやってきます。
「粟餅の曲づき」はにぎやかで楽しくて、しかも美味しい商いです。

臼どりさんのキレの良い采配に合わせて、杵を持ったつき手たちは軽やかに踊りながらお餅をつき上げます。勢いよく杵を振り上げたかと思うと、臼と水桶の狭い間を器用にすり抜け、つき手たちは、時に強く時に繊細に杵を使い、粟ともち米を見事な黄金色の粟餅につき上げます。つきたての粟餅は囃し手たちがその場でちぎり、たっぷりのきな粉をかけ、お客様のもとへお持ちします。

「美味しいものは福」「楽しいものも福」「お客様にたくさんの福をお持ち帰りいただきたい」

臼どり、つき手、太鼓、囃し手――大勢の商人たちが心を一つにしてのぞむ商いです。
躍動感あふれる写真の数々を集めてみました。

カテゴリー: おさだ塾記念館 | コメントする