『 未だ梅雨(いまだつゆ) 』

いつになったら、すっきりとしたお天気になるのだろう ―― 。むしむしとした暑苦しい気候に いささかうんざりしています。でも、雨は降っても大きな水害もなく過ごせていることに感謝しないと、被害をこうむられた方々に申訳ありません。本当に沢山の方が大変な思いをなさっていると思うと胸が痛みます。一日も早く、元のくらしを取り戻されますように。
お蔭様でおさだ塾は、平穏な日々を過ごさせていただいて居ります。ここしばらく外部のお仕事のないのが いささか淋しいのですが、塾の中では大分前から秋の公演に向けて動き出しています。今年は新しい見習いさん(芸商人)も何人か参加出来そうで、楽しみに思って居ます。不思議なもので、新しい人が来ると先輩たち皆が張り切ってくれます。これからでも一般参加(秋の『町かどの藝能』自主公演で、一般の方に演劇体験をして頂く事が出来る企画)の応募には間に合いますから、皆さん方の中からも参加して下さると本当に嬉しいと思います。
どうぞふるってお申出下さい。お分かりだと思いますが、連絡先は
【Tel・Fax075-211-0138 / mail // osadajyuku1951@gmail.com】です。一人でも多くの方の参加して下さることを期待して居ります。

夏場でも涼しい般若林ですが、さすがにここしばらくは むし暑さにつつまれて居ます。全員健康保持に気をつけて、心身ともに元気に秋の公演に向かうべく調整して居ります。
どうぞ皆様方も、充分においとい下さいまして、お健やかにおわしますように。心より願って居ります。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『春のなごり』

少し前、美しい声を聞かせてくれた うぐいすは、あれ以来、一度も歌ってくれません。今日も多分 ―― 。そう思うと、あの夕ぐれ前のひとときが とても、いとほしい、大切な時間だったんだなと、惜しむ気持ちでいっぱいになります。
季節の移り変わりを見事に見せてくれる般若林に 又しても感謝です。

佛教大学四条センターでの『 「絵本の読み聞かせ」を楽しもう 』講座、今月は二十六日(土)です。三時半 ~ 五時まで。又楽しい、張りのある時間をいただけます。
今回、読み聞かせをさせていただく絵本は「お月さま」「もくもくやかん」の二本です。幸いうちはいろんな人たちがいてくれますので、それぞれ別々の本を楽しく学んでいただけるのです。向こうさん(四条センター)にも 講座に来られる方々にも喜んでいただけて、更に私どもも学ばせていただける、本当に有難いお仕事です。講座の前と後に、少しずつお話(季節のことなど)させていただくのですが、いつも新鮮で たのしくお話させていただいています。それにしても現今の女性方は本当に前向きで、向学心に燃えてられる方がとても沢山居られますね。本当にたのもしい限りです。私たちも もっともっと、心の栄養を沢山摂取しないと やせ細ってしまいます。お蔭様で いい刺激をいただけて、本当に有難いと思っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする