『 おこし下さい 』

雲一つない青空 ―― この言葉にぴったりのお天気が続いています。
ここしばらくすっきりとしたお天気の少い秋でしたが、やっと「あゝ、秋の空」と思える昨日今日です。
おさだ塾では今、十二月の「小さな小さな発表会」の準備に入っています。日頃、なにかとお世話になっているお方、家族、友人など、近しい方々をお招きしての、ささやかな発表会です。
この発表会は塾生たちだけで考え、脚本を書いたり演出したり、お互いか切磋琢磨しながらのびのびと学ぶ楽しい機会です。
「知りあいの方」といいましたが、おさだ塾をご存知で、少しでも興味の持って下さるお方なら、どなたでも大歓迎です。
日時は十二月十七日(日)午後二時から、一時間半くらいのミニ発表会です。
寒い時季になりますが、お茶とお菓子で暖まっていただきます。本当にささやかな会ですが、お一人でも多く御参加下さることを心から希望して居ります。ぜひぜひ御来塾下さい。出来れば事前にお電話いただければ尚、嬉しいです。塾生一同、諸手をあげてお待ちして居ります。

十一月十一日(土)、向日市朝堂院遺跡での公演の稽古も日に日に熱を帯びて来て居ります。寒い稽古場も塾生の熱気で熱くなります。
多少しんどくても、仕事があること、そして目標をもって稽古が出来ることは、最高の幸せです。
「どうして自分から苦しい道を選ぶの」と、よく人さまにはいわれる仕事ですが、やっぱり稽古をしている時が皆、一番輝いています。「楽は苦の種、苦は楽の種」 ―― 昔の方はなんでもよく見てられますね。

これからいよいよ寒さに向かいます。どうぞお風邪など召しませんように ―― 。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『 御礼 』

ありがとうございました。
第四十三回、秋の「町かどの藝能」公演を無事おえることが出来ました。「無事」といいましたが、初日から雨にたたられた、とてもややこしい公演でした。曇り空ながら、なんとかいけるかな、と思っていると急にパラパラと降って来たり、降りそうだなと思っているとぼんやり日が射して来たり ―― 。
そして最終日、とうとう朝からの雨になりました。小さな劇場公演の出来る稽古場のお蔭で、お客様には舞台上での藝能をお楽しみいただけました。とはいえ年に一度の野外公演を楽しみにして下さっているお客様方には、本当に申し訳ない、不本意な展開をせざるを得ませんでした。心より、深く深くお詫び申し上げます。
来年は必ずやいいお天気に ―― 、とはいうものの、やはり大自然には従うしかありません。それでもなんとか考えて、工夫して、努力して、今回よりもっともっと楽しんでいただける方法を考えておかねばと覚悟して居ります。どうぞ今後ともおさだ塾を応援、御援助いただけますことを、心よりお願い申上げます。

明日からは又、来年に向かって、又、十一月十一日の向日市での「町かどの藝能」公演に向けて、改めて前進致します。その日の晴れてくれることを祈りつつ ―― 。
有難うございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする