『小さな発表会の御礼』

十二月十九日の「小さな発表会」、なんとか無事終わりました。
いつもおこし下さる方や初めての方、どなたも好意的に見て下さる方ばかりで、本当に有難いことでした。
心より御礼申し上げます。
「仕事に大小は有っても軽重は無い」というのが長田先生の教えでした。それにしては準備期間も稽古のふみ込みも本当に少なく、心苦しい事の多い発表会でした。でも俳優たちは皆清々しい顔で、出来はどうあれ、「やった」事の喜びを感じているようでした。それもうちの俳優の特性でしょうか。

般若林の庭の梢も大分淋しくなりました。ただ今年は紅葉が遅く、散りおくれた枯葉がかなりのこっています。いつもは美しい彩のじゅうたんになる落葉ですが、今年は赤茶けた枯れた葉っぱが散らばっています。
山茶花もあらかた花を無くしました。
代わって椿が、赤い花や白、淡紅の可愛い花を沢山つけています。
千両もしっかり赤い実をつけてがんばっています。楓やカリンの落葉で淋しくなったと思っていた般若林の庭ですが、見廻せば又、次の季節の花が咲いてくれています。間もなく来る冷い冬も楽しく過ごせそうで、恵まれた自然の有難さをしみじみかみしめています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

『稽古発表会』

『事始め』もすみ、京都の町も新年を迎える支度にとりかかり始め、歳の瀬が感じられる今日此頃です。 おさだ塾は只今、年末恒例の「小さな発表会」の稽古の追い込みに入っています。併し、稽古期間中 半ばで、いつものような活気溢れる盛り上がりが感じられない状態が続きました。 原因は風邪です。塾生が次々と風邪をひき、稽古場は一時、開店休業の有様でした。全くお恥かしいことでした。 おさだ塾では、創立以来、風邪をひいたり、腹痛を起こしたり、又不注意で怪我をした場合「罰金」を払うことになっています。塾が決めた事ではなく、塾生たちが「健康管理が出来ていなかった」と己を戒めるために進んで始めた事なのです。 「罰金」は、自分が「痛い!」と思う精一杯高い金額でお菓子や果物を買って来るのです。 風邪をひいていない塾生たちは、先輩、後輩問わず、「本当なら溝へ投げ捨てたい処だが、食べてやろう」と口に入れます。 塾生たちの健康は回復して来ましたが「発表会」は皆様にお楽しみいただけますかどうか ―― 。塾生たちには精一杯力を発揮してほしいと念うばかりです。 発表会は来る十二月十九日(土)、午後三時より五時までおさだ塾の稽古場で行います。無料です。お問い合わせは 075-211-0138 です。是非お越し下さい。

カテゴリー: 未分類 | コメントする