今年もあとわずかになりました。
来る年は「乙未(きのとひつじ)」歳。
この乙未歳という言い方は、古くから行われて来た暦法によりますが、それというのも木星が十二年で天を一周するところから、中国の天文学で年毎に変わる木星の位置を示す為に、天を十二分したことから始まったといいます。
そういえば、一年の月も十二月(つき)。時刻は十二刻(とき)。この他にも、「十二」に関わる言葉は驚くほど沢山あります。
十二上願は薬師如来が衆生済渡のために立てられた十二の誓い。
十二光は阿弥陀仏の光明の功徳(くどく)を十二に分けたもの。
十二神将(じゅうにしんしょう)は仏法を守護する神々のこと。
仏教ばかりではありません。十二単・十二直(じゅうにちょく)・十二段草子(じゅうにだんぞうし)・十二律・その他いろいろ、生活や文化の中にも「十二」という数が沢山生きています。
更に、イエス・キリストが多くの弟子の中から選ばれたのが十二使徒。そして十二表法はローマ最古の成文法です。又、十二進法という数の表記法もあります。宗教・民族・洋の東西を問わず共通する数の面白さ。
又、イエス・キリストの生誕をもって元年とする西暦ですが、宗教に関りなく、多くの人が何の抵抗もなく受け入れ、使っています。今は二十一世紀と、誰もが思っています。
世の中のあらゆる事がこのように、宗教・国家・民族を超えて共通し、受け入れられたなら、どんなに素晴らしいことでしょう。
世界平和も決して夢ではなくなります。
現実が厳しければ厳しいほど、そんな平和な世界のおとずれることを、切に切に祈ります。
Facebook
履歴
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)