Facebook
履歴
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年8月 (1)
「未分類」カテゴリーアーカイブ
『冬の訪れ』
めっきり 冬ざれて来ました。気温は 未だけっこう高いのですが、まわりの景色が少しずつ変わって来ています。空の色も 渡る風も 心なしかこころせわしく感じます。そんな冬への足音が聞こえる中、おさだ塾の東渡り廊下に赤い可愛らし … 続きを読む
『「町かどの藝能」を終えて』
十一月も、はや中旬に入りました。暫くご無沙汰をして居りました事、お赦し下さい。『町かどの藝能』その四十四(十月十二日、十三日、十四日)の公演は晴天に恵まれて無事に幕を降ろす事が出来ました。報告と御礼が大へん遅くなりました … 続きを読む
『 秋の先ぶれ 』
台風一過 ―― というわけでもないのに、 なんという今日の涼しさでしょう。 少し体がびっくりしています。 空の色も、もう秋の透明な青 ―― 。 自然の力の「凄さ」に、今更ながら「感動」です。でもこの涼しさはいっときで、又 … 続きを読む
『 盛夏 』
真夏の午下がり ―― 。 あたりは森閑と静まり返っています。 暑さに耐え、何もかもがじっと息をひそめているようです。 蝉の声すら聞こえません。何か別世界にいるようで、ちょっと不思議な感覚です。 めずらしく稽古場も、今日は … 続きを読む
『 酷暑 』
容赦なく照りつける太陽に、「もういい加減に雨を下いさよ」 と いいたくなります。 本当に今年の夏は雨の降ることが少く 夕立すら降ってくれません。その割に「渇水」「琵琶湖の水不足」と言う言葉があまり聞かれないのはどうしてな … 続きを読む
『 未だ梅雨(いまだつゆ) 』
いつになったら、すっきりとしたお天気になるのだろう ―― 。むしむしとした暑苦しい気候に いささかうんざりしています。でも、雨は降っても大きな水害もなく過ごせていることに感謝しないと、被害をこうむられた方々に申訳ありませ … 続きを読む
『春のなごり』
少し前、美しい声を聞かせてくれた うぐいすは、あれ以来、一度も歌ってくれません。今日も多分 ―― 。そう思うと、あの夕ぐれ前のひとときが とても、いとほしい、大切な時間だったんだなと、惜しむ気持ちでいっぱいになります。 … 続きを読む
『かきつばた』
今日もさわやかな五月晴れ ―― 。本当にこのところは「五月」にふさわしい いい気候がつづいています。 般若林のお隣は、以前、成基学園といったのですが、今はマンションになっています。オーナー(だと思います)のお方(女性)が … 続きを読む
『素敵な たそがれ』
日暮れ前、めずらしく鶯が鳴いています。こんな季節はずれ(?)に どうしてかなと思い乍らも、心たのしく耳を傾けています。おそらくお隣の塔頭 長得院様の林で鳴いているのでしょう。 たのしみは束の間、すぐにたそがれて来ました。 … 続きを読む